お 知 ら せ



2010年6月6日、CAPINブログは引っ越しました。


http://www.capinew.jp/blog/

変わらぬご支援をお願い致します。







3月市議会に提出した「つくば市独自の動物愛護行政を導入する請願」は継続審議となり、
閉会中の5月24日の環境経済常任委員会での審議を経て
6月18日市議会(本会議)で趣旨採択となりました。

皆様の温かいご支援とご署名のご協力に支えられてここまで参りました。
心より感謝申し上げます。



★6月市議会・市長宛てに提出した署名を合わせた集計結果です★



【総計:14,698 筆】



内訳つくば市:3,228 つくば市以外の茨城県:4,057 茨城県以外の国内:7,388 海外:25 (このうちのネット署名:944)





皆様、ご協力ご支援、誠にありがとうございました。会員一同、心より感謝申し上げます。m(_ _)m 





2009年8月7日

増殖する捨て猫たち~ごはんをあげるなら避妊をしてあげて!~




ここは捨て猫スポットです。6月中旬、会に相談者から連絡があり駆けつけてみると母猫と仔猫がわんさといました。人間に慣れて駆け寄ってくる猫、遠くから様子を窺うだけの猫。ここにも、あそこにも、木の枝の上にも、1~2ヶ月の可愛い顔をした仔猫たちが、ごはんをもらえると寄ってきました。

「わ~!どうしよう!」
が正直な思いでした。目に見えるだけで20匹を超えました。とにかく、相談者の方といっしょに、触れる仔猫だけは素手で捕まえて、獣医さんのもとへ運びます。とりあえず合計3匹です。みなシルバー系のきれいな猫ちゃん2ヶ月。
ヘビやトカゲを食べていたらしく、マンソン裂頭条虫あり。駆虫薬とノミ取りを行い、ワクチンを接種して里親を探しました。



まだまだ残っています。
放っておけば大きくなって、半年後には出産可能となります。
毎年3~4回は生み続け、そのまた赤ん坊たちは、カラスのエサ、凍死、病死、衰弱死。
雑木林の上には道路があります。
交通事故になることも。




ここに毎日世話に通うご夫妻がいます。雨の日も雪の日も、ごはんとブラッシング。長毛の猫さんの毛玉を切るハサミも欠かしません。エサ皿も洗浄し、水も毎日取り換えてあげています。
でも、その優しいお気持ちに便乗し、1匹また1匹と捨てていく人間がいます。繁殖力の旺盛な猫たちの
ことです。あっという間に増えていくのは予想できますよね。
でも、わかっていても、避妊のお金は2~3万円、去勢は2万円前後。
エサやりさんはなかなか出せません。


とにかく保護。そして成猫は避妊。かかる費用はエサやりさんと協力しあう。
現地のエサやりさんがごはんと水の終生面倒をみる。これが基本です。



でも、この老夫婦には財力も体力も限界があります。
ご夫婦は市役所の環境課に電話相談をしたそうです。どうにかしてほしい、
ボランティアを紹介してほしい、避妊してやりたいがお金がない、しかし毎日待っている猫たちにエサをやらぬわけにはいかない、助けてほしい、と。
ところが、ボランティア団体は個人情報なので教えられないと言われ、あげくのはてに笠間の動物指導センターを紹介されただけだったそうです。
ご夫婦が笠間の動物指導センターに電話をかけると殺処分しか勧められなかったと、さらに嘆いておられました。



でもね、嘆く暇もありませんよ。
仔猫はどんどん大きくなっちゃうんですから。
動くしかありませんよ。


私に情報をくださった相談者のAさんも、「飼えないけれど、捕獲は手伝います」とのことで
7月17日までに、5回にわたって13匹の猫を保護しました。

私たちの動物愛護の活動を支えてくださっている市会議員の飯岡宏之さんのお力添えのおかげで、
17日には環境課課長さんにも立ち会っていただき、成猫3匹と仔猫3匹を保護しました。
保護のあとは、動物病院へ。
地元地方紙の記者の方も駆けつけてくださり、TNR活動の紹介、そして避妊去勢が猫殺処分ゼロへの鍵を握るという事実ついて、記事にしてくださいました。


増える野良猫に心痛める方は多いですが、何もしてあげられないとあきらめている方がほとんどです。
でも、捕獲器を使用することによって、人に慣れていない猫を保護することができるのです。
TNRの実践、保護の現場を環境課課長さんに立ち会っていただくことができたこと、ほんとうに嬉しく存じます。ご協力とご理解、ありがとうございました。
市議会議員の飯岡先生に、心からお礼申し上げます。


TNRとは、トラップ(捕獲)、ニューター(避妊去勢)、リターン(もとに戻す)の野良猫対策を意味します。猫が住み慣れた場所にリターンしたあとは、現地の住民が水とエサを世話し、命をまっとうさせる。
野良猫といえども命なんですから。
アメリカ、ヨーロッパでは法制化され、あたりまえのこととされるこの活動も、日本ではまだまだ浸透していないのが残念です。
こんな解決法があったんだ、と喜んで協力してくださる方が増えていきますように。

ちなみに、この場所には保護猫さんを戻しません。
ご夫婦がずっとごはんを世話することが難しいこと、雑木林はじめじめとしていて、環境が悪いことなどから、戻したくても戻せません。


その後、親猫1匹、仔猫3匹を保護し、里親譲渡の準備中です。長毛のきれいな仔猫たちも2匹います。
近日中に里親さんを募集いたしますので、よろしくお願いいたします。







ごはんをあげるなら、避妊してください!
捕獲器を貸し出ます。使用法もご説明します。
遠い(市外)ですが、協力病院をご紹介します。

0 件のコメント: